スポンサーリンク

1年ぶりに日本に帰国をしておりました。

約半月の帰国。

病院→病院→病院,,,,の合間にプライベートの用事を入れ、バタバタあっという間の帰国期間でした。

ラオス生活4年目の私ですが、今回の帰国を通じて、3年前にラオスで感じて未だに答えが見つからなかった

”疑問”

の答えが少し分かった様な気がします。

”なぜ彼らは水道もガスも通っていない不自由な山の中の生活で、幸せそうな顔をしているのか。”

3年前に初めてラオスの山岳地帯に入り、彼らの生活を目の当たりにし、

小学校の社会の教科書で見た”過去”の生活を送る人々。

とても衝撃的な光景だったが、子供から大人まで、彼らの笑顔は日本で見る日本人の笑顔とは全く違っていた。

彼らはなぜこの不自由な生活で、笑顔でいることができるのだろうか。

日本で”本当に幸せな笑顔”をしている人は一体どれだけいるのだろうか。

私が日本で見せる笑顔と、彼らの笑顔は何が違うのか。

 

 

3年間彼らと同じ様な生活をし、彼らの生活について分かったことは、

ここには何も『無い』が、生活する最低限のものは『有る』。

ということ。

水道はないが、小川はある。

八百屋はないが、畑はある。

コンビニ、スーパーはないが、家畜はある。

お金がないが、将来の不安はない。

お金はないが、衣食住、仲間はある。

彼らがここで生活する上で、この最低限の物がある。ということは、彼らにとって十分な幸せの条件なのだ。

 

 

日本はとても暮らしやすく、そして不自由。

私は日本が世界で一番好きだ。

どこに行っても清潔だし、何を食べても美味しい。

こんな国は世界中で日本だけだと思う。

私がラオスと比較した日本の欠点は

 

選択肢が多すぎる

という事。

日本では何をするにも選択肢が多い。

朝起きてから、どのテレビ番組を見るか、朝食はパンか米か、服は何を着るか、どの電車に乗るか、通勤中にスマホで何をチェックするか、夜の間に更新されているSNSのチェック、LINEのチェック、昼食は何を食べるか、誰と食べるか、職場、仕事後はどこへ行くか、ユーチューブを観るかネットフリックスを観るか、夕飯はどうするか、寝るまでどう過ごすか、、、

そして、

その選択は過去より豊かなものでないと満足できなくなっていく。

私は、これが我々の生活の欠点なのではないかと思う。

良いサービスを受けたら、次はそれ以上でないと満足できなくなる。

おいしい食事を食べたら、次はそれ以上でないと満足できなくなる。

素敵な洋服を着たら、次はもっと素敵な洋服でないと満足できなくなる。

今まであったものがなくなると、満足できなくなる。

欲求に天井がなくなり、幸せを感じるレベルにも天井がなくなってしまう。

結果、劣等感が勝り、幸せを感じなくなってしまう。

 

今回の帰国を通して思った事。

日本には素晴らしいサービス、物、食、があふれており、世界一暮らしやすい。(私は日本が世界一好きだ笑)

しかし、この事が、日本人の脳を疲弊させ、本当の笑顔を奪っているのではないか?

生活の質が上がっていくと、昔幸せだと感じていた事を忘れてしまう。

玉置浩二のメロディーや、THE虎舞竜のロードを聴いたりして、少し昔を思い出して見ませんか?☺️

子供の様な無邪気な気持ちと笑顔を、日本人に忘れないで欲しいと思うと同時に、ラオスの生活をサンクチュアリ会員の皆様に発信し、何かを感じてもらうきっかけになれば幸いです。

真面目な内容のみまもるめ通信でした笑笑

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事